令和4年度 修了式
本日、令和4年度の修了式が行われました
園長先生のお話もしっかりと聞くことが出来ましたね
4月からはそれぞれ進級し、新しい幼稚園生活が始まります
新年度、元気いっぱいに登園してきてくださいね
保護者の皆様、
今年度も1年間幼稚園へのご理解とご協力ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
本日、令和4年度の修了式が行われました
園長先生のお話もしっかりと聞くことが出来ましたね
4月からはそれぞれ進級し、新しい幼稚園生活が始まります
新年度、元気いっぱいに登園してきてくださいね
保護者の皆様、
今年度も1年間幼稚園へのご理解とご協力ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
本日は、令和4年度卒園式が行われました
ニコニコ笑顔で登園してきた子ども達
保育室では、お世話になった先生達にコサージュをつけてもらいました
式が始まるまでの時間は、クラスの友達とこれまでの思い出を振り返るなど、楽しい時間を過ごしました
保育室で最後の朝のご挨拶を行い、保護者の方へのサプライズの歌も練習して、講堂に移動します
一人ひとりが卒園証書を受け取りました。受け取る姿はとても逞しく、成長が感じられましたね
うめ組の代表が緊張しながらもお送りの言葉を一伝えてくれました
お別れの言葉は、自信を持って堂々と伝えることが出来ました
式が終了した後は、全員で集合写真を撮りました
そして、、、卒園児から歌のサプライズがありました
一生懸命歌っている姿を見ると、様々な思い出がよみがえってきたかと思います
大きい制服を着て、緊張しながら幼稚園に来た3年前
そこから、様々な友達や先生と関わり、色々なことを経験して大きく成長して立派なお兄さんお姉さんになりました
4月からはピカピカの小学生
不安な気持ちや期待、様々な気持ちがあると思うけれど、楽しいことが沢山待っていますよ
先生達は、ずーっと皆のことを応援しています
また幼稚園に遊びに来てくださいね
保護者の皆様、本日はお子様のご卒園、誠におめでとうございます。
また、3年間幼稚園へのご理解ご協力本当にありがとうございました。
今週末にはついに卒園式を迎える年長組さん
残り少ない幼稚園生活、自由製作や自由遊びなど
おもいおもいの遊びを思い切り楽しんでいます
さて先日、サイン会を行いました
サイン会では、お友達とお互い紙を交換しサインを書き合います
いろいろなお友達と楽しく遊んだ幼稚園生活も、
サインを見ればいつでも思い出すことができますね
先生たちからもサインをもらうため大行列です
3年間でできたたくさんのお友達や先生との関わりを
改めて思い出す素敵な機会になりましたね
そして本日は、
今までお世話になった先生たちに感謝の言葉を伝えに行きました
まずは年少組の先生たち
「しょうがっこうにいってもがんばってね~」
「いつでもあそびにきてくださいね~」
応援の言葉をもらいまいした
次は年中組の先生
そして最後には副園長先生にもしっかりと伝えました
いろいろな先生たちやお友達と過ごし、
本当にたくさんのことを学んだ幼稚園生活でしたね
残り数日おもいっきり楽しみましょうね
本日年中組は、廃材を使って自由製作をしました
よ~く吟味して、材料を手に取り、何を作ろうか考える姿がみられました
お友達と話し合ったり、試行錯誤しながら取り組みます
じゃーん完成です
個性豊かな作品ができました
子ども達の発想力と創造力の豊かさにはあっと驚かされます
自分たちのイメージしたものを、様々な素材を使って製作するのは、とても楽しかったことでしょう
進級まであと少し…
この1年で沢山のことを経験し、できることが沢山増えました
次は年長組さんです素敵なお兄さんお姉さんになってくださいね
年長組さんの卒園式まで、あと数日...
今日は、年長組さんと年中組さん合同でお楽しみ会をしました
年長組さんをお部屋に迎え入れる際に、「拍手しようよ」「アーチ作ろう
」と話し合う年中組さんの姿が見られました
集合すると、クラス毎にじゃんけん列車・座布団取り・ドーンじゃんけんポン!・ボール渡し等のゲームをしました
初めてお話するお兄さんやお姉さんに緊張しながらも、とっても嬉しそうな年中組さんと、楽しみながらも年中組さんを気遣いながら遊ぶ年長組さん
楽しい時間でしたね良い思い出になったことでしょう
続いて、年少組さんも一緒に、全員でピクニックをしました
クラスや学年を超えたお友達と楽しみながら食事をとる姿が見られました
さらに美味しく感じますね
先生たちもみんなの笑顔が見れて、本当に嬉しい1日でした
昨日は、全学年が集まってのお別れ会が行われました
今回は、グリーンフィールド様をお迎えして「ゆかいなコンサート」が開催されました
お別れ会の前日に、年少組・年中組が招待状を渡しに来ました
「3がつ9にち お別れ会にぜひ来てくださいね」
お兄さんお姉さんに渡すことに緊張している姿も見られましたが、無事渡すことが出来ました
年長組は、招待されてドキドキわくわくな様子です
そして昨日お別れ会当日
盛大な拍手とともに年長組が入場します
全学年が揃いました
はじめに、プレゼント交換を行いました
うめ組代表による言葉のプレゼントがありました
そして「ゆかいなコンサート」スタートです
歌のお姉さんやピエロのジュカちゃん、マジシャンが遊びに来てくれました
マジックショーに参加した年長組さん
バラバラだった紐を腕に乗せて、1,2,3、の掛け声で
なんと、、、一本の紐になりました
仕掛けを見破ろうと真剣にみていた子ども達も、びっくりです
そして、楽しいお別れ会もそろそろ終わりになり、最後は年長組の代表がお礼の言葉をプレゼントしてくれました
年長組の子ども達が幼稚園で過ごすのも、残りわずかとなりました
子ども達にとって良い思い出となっていたら嬉しいです
残りの幼稚園生活も、毎日楽しく笑顔で過ごしましょう
本日、年少組では「サークルタイム」を行いました
2グループに分かれて、自分たちでテーマを決め【好きな遊び】【好きな食べ物】などについて
話し合いを行いました
サークルタイムを行う上での約束も自分たちで決めました
・友達が話をしているときは静かに聞く
・手は膝の上にする
・話し合いのときは、立ち上がらず座って聞く等
サークルタイムを行っていないグループは、時間を決めて、その中でちゅうりっぷの観察と外あそびをするよう伝えました
すると、、、
「先に遊んでから観察する」 「観察してから遊ぶ
」など子ども達自身で考えつなど、主体性を持って活動しました。
時計を確認しながら、「そろそろ遊ぶの終わりにして観察しよう」など、時間を意識している様子が見られました
友達の意見を聴く、自分の考えを言葉にしてみたりと、聴く力・話す力・理解力・表現力・発想力など、様々な力が育っていきます。
子ども達も、友達と話し合って楽しい時間を過ごすことが出来たそうです
年長組さん、卒園までに登園する日はあと10日ほどです
先日そんな年長組では、
1日のスケジュールを子どもたちが組み立てて過ごしました
前の日には各クラスで
やりたい遊びや過ごし方などをディスカッションで話し合い、
楽しみに当日を迎えました
椅子取りゲームはどのクラスでも人気でしたね
こちらのクラスでは、
勝った人から
みんなで作ったメダルがもらえたようです
こちらは椅子を丸く並べて「なんでもバスケット」
お外ではクラスのみんなで「だるまさんがころんだ」
真剣な表情ですね
塗り絵をしたり粘土をしたり
思い思いに遊びを楽しみます
この日は片づけの時間も子どもたちが考えて過ごしました
いっぱい遊んでクラスの思い出に残る1日となりましたね
残り数週間、元気に幼稚園に来て楽しく過ごしましょうね
本日、年少組は「ゴンゲ・アーチ」をして楽しみました
「なにこれ~」と初めてみるものに子ども達は興味深々
使う際のルールや約束をしっかり聞き、いざ挑戦っ
しっかり手と足を広げて落ちないように上手にバランスを取っている子ども達
色々なパターンも挑戦します
慣れてくると、ジャンプして進む様子も見られました
難易度はどんどん上がっていきます
ゴンゲ・アーチは、全身に神経を集中させるため、バランス感覚や瞬発力、筋力を高めることが出来るそうです
「またやりたい」という声も沢山あったので、時間を作ってまた挑戦しましょうね
本日は、1年の集大成ひなまつり発表会が行われました
子ども達は約1か月、毎日一生懸命に練習を重ねてきました
【はじまりのことば】
【年少組】
【年中組】
【年長組】
【おわりのことば】
子ども達の、緊張しながらも堂々と発表する姿や、先生達の愛情がこもった手作りの衣装はいかがでしたか?
ご家庭で、これまでの頑張りをたくさん褒めてあげてくださいね